株式会社MIZリクルートサイト

株式会社ミズリクルートサイト

インタビュー
地域の方々と一緒に
健康な街づくりへの一歩
健康運動指導士 兼 医療事務スタッフ
美祈さん(正面2) 編集

入社した理由を教えてください!

実は、就職活動をはじめた当初は、調剤薬局という選択肢はありませんでした。就活サイトで「健康運動指導士」「佐賀」と検索した際にミズを知り、企業研究を進めていく中で、生まれ育った佐賀に私の資格を活かせる場所があるということで興味を持ちました。当時の採用担当の方から「薬を売らない薬屋」というミズが目指す姿を聞き、大学での学びを活かしながら、私自身がこれからやっていきたい思いを実現できる場所だと感じ入社を決断しました。

現在の働き方を教えてください!

医療事務と本部の両方のお仕事に携わっています。医療事務として勤務する中で大切にしていることは、患者様・地域の方々とのコミュニケーション。実際にお話しさせていただくことで、今後どのようなことが求められているのか?こんなものが造り出せるとお役に立てるのではないか?など考える大切な時間になっています。この思いは入社当社から今も変わらずに持ち続けていますね。

本部では健康運動指導士の資格を活かしながらミズ・鎌田塾の健康運動指導士として社内外で運動指導・講師、鎌田塾の事務局を担っています。弊社のホームページでも詳しく紹介しておりますが、「佐賀県健康長寿日本一」を目指す取り組みの中で、諏訪中央病院名誉医院長の鎌田先生よりご指導いただきながら鎌田塾が発足されました。地域の皆さんが『自分自身の健康に積極的に関わる』ことができるように鎌田塾事務局として運営企画を行っています。さらに、健康運動指導士として健康体操・運動指導を行いながら地域の方々と健康な街づくりへの一歩を一緒に創っていきたいという思いで活動しています。

印象に残っている出来事はありますか?

日々感じている事ですが、講座に参加してくださる皆さんが笑顔で身体を動かしている姿ですね。参加者の方から「自宅に一人でいるのではなく、皆で和気あいあいと運動しながらお話できるここは、私にとってありがたい場所です」という言葉をいただけた時は嬉しかったですね。大変なことはたくさんありますが一つずつチームのメンバーと一緒に乗り越えることができ、前に進む原動力になっています。

入社当初から今を振り返っていかがですか?

入社間もない頃は医療事務として日々の業務に一生懸命でした。入社1年目の冬ごろ、行政からご依頼いただいたウォーキングイベント実施にむけたストレッチ講師の依頼をいただき「やってみます!」の一言が今に繋がっているように感じます。

初めてのことでとても緊張していましたが、「サポートするからね」と声をかけ背中を押してくださる先輩方がいたからこそ実現できたと思います。『地域の方々の人生を豊かに、彩あるものにしてさしあげる取り組みとは何なのか?』を常日頃から考え、取り組んでいきたいです。

どのようなチームに所属していますか?

一言でいうと個性豊かなチームです。それぞれが持つ強みを活かして、何ができるのか?自身の成長をチームの成長に繋げるためにはどうするのか?という熱い思いを持つチーム。一人ひとりの挑戦したい思いを応援してくれ、しっかり向き合ってくれる方々の集まりです。失敗をしてチームに迷惑をかけたときにも「失敗してもいいから、どんどん前に進みましょう」という温かい言葉に助けられています。

どのようなスキルが必要だと思いますか?

チームワーク、コミュニケーション力でしょうか。目でみて、耳で聞いて、一緒に働く方々と一致団結しながら自分自身に今何ができるのかを考えるように心がけています。また、まだまだ目の前の事象に対して、点で捉えてしまいがちなので論理的に考えられるようにと、現在勉強中です。

もう1点、運動指導をする際に意識していることは“何事もまずは自身が一番楽しむこと・笑顔”が今のモットーです。 お客様も私も、その場にいる全員で楽しく体を動かすこと、コミュニケーションを図ることで「楽しさの相互作用は雪だるま」でありたいです。

どのように学びを深めていますか?

大学時代に学んだ基礎知識が軸になっていますが、情報はどんどん変わっていきますので本を読んだりして新しい情報をキャッチするように意識しています。プライベートではピラティスやダンス・筋トレを通して、心身のリフレッシュを心がけています。また、運動指導も受ける立場であり続けたいという思いから、先輩インストラクターからスキル・知識を学ぶようにしています。

HOME / スタッフインタビュー / 健康運動指導士 兼 医療事務スタッフ

ページTOP